「 月別アーカイブ:2022年02月 」 一覧

たばこが吸いたくなった

ロシアのウクライナ侵攻はかなりのストレスになります。 どうしようもない、憤りとか、不安、悲しみといった感情を持ちます。 こうした時、素直に感情を吐き出せればよいのでしょうが じっと耐えることもあります ...

変るべき、それとも変わらざるべき?

生き物は、基本的には自分とよく似た子孫を残すようになっています。 しかし、生命における特徴として、存続していくためには、環境の変化に対応して いくために親との違いを持つ性質や種を生み出すこともあったよ ...

緊急事態でも邦人救出できない日本

 1985年3月、イラン・イラク戦争での邦人救出に日本政府は救援機を出せませんでした。テヘランから日本人(215人)を救出したのはトルコ政府の救援機でした。自国民より、日本の在留邦人を優先させ、救出し ...

日本人の生命を守り抜くには、国防力の強化だ!

世界はウクライナ危機に注目しています。現在ウクライナには邦人が約120名います。 しかし、日本はウクライナ以上に台湾有事を危惧しなければいけません。邦人は約2万人います。 台湾有事に備えて、高市早苗氏 ...

中国に舐められてはダメだ!国を背負う気概を!

海はひろいな~♪、おおきいな~♪ 日本は海に囲まれていいなあ~♪ このことは日本人にとって幸いでした。世界中至るところで、民族同士が「血で血を洗う」ような凄まじい紛争を何千年もの間、繰り返してきました ...

「日本は覚悟だけが足りない」

自由を守る戦いの中、ウクライナ青年(ナザレンコ・アンドリー氏)が感じた日本国民の意識。ウクライナ東部にある国内第2の都市ハリコフ市出身の彼は、日本で講演を行いながら、今も共産主義と闘っている祖国ウクラ ...

日本は殺戮の残酷さを理解できていない

北京オリンピックが始まりましたが、 政治的な茶番劇のように見えています。 オリンピックが終われば、 コロナ以外の悪夢がはじまらないとも限りません。 そんなことを思う今日この頃です。 日本は、集団の力を ...

Copyright© Good life、the other life , 2023 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.