聖なる食べ物をつくる


年末年始にかけて、牛乳の原料となる生乳(せいにゅう)が

全国で約5000トンくらい、大量に破棄される恐れが出ているようです。

「国民の皆さんできるだけ、牛乳を飲んで協力をお願いしたい」と

政府が呼びかけています。

大手コンビニの中には、ホットミルクを大晦日と元旦に通常料金の半額で

提供することにしたところもあるそうです。

コロナ禍で飲食店などの需要が減り、年末年始の学校給食の休止などが

原因のようです。

そこで、我が家でも私達夫婦と末っ子、そして愛犬で

緊急参戦することにしました。(笑)

牛乳をたくさん飲むというのは難しいので、

牛乳からヨーグルトを作って、食べることにしました。

愛犬はヨーグルトと聞いただけで、目を輝かせて飛んできますよ。(笑)

ヨーグルトは、、新石器時代を期限とし、世界中で今も食されています。

現在のトルコあたりがルーツになります。

トルコ語でヨーグルトは攪拌(かくはん)する、濃厚を意味します。

当初のヨーグルトは偶然の産物だったようです。

中近東の気候は、朝に牛の乳を搾れば、昼には醗酵が始まります。

そしてヨーグルトになるとか。

ヨーグルトは、古代思想家の間でも重要な位置を占めていました。

消化と腸の健康という分野で、

「医学の父」ヒポクラテスや「歴史の父」ヘロドトスも

ヨーグルトに言及し、後世に強い影響を与えました。

一方、ヨーグルトは、信仰の象徴でもありました。

聖書、タムルード、コーラン、仏典などの宗教書に記載されています。

特に、旧約聖書では、聖なるものとしての位置づけです。

創世記18章8節には凝乳(ぎょうにゅう=ヨーグルト)の記述があります。

アブラハムが多くの子どもに恵まれ、長生きできたのも

凝乳のおかげかもしれません。(笑)

チベット自治区では、ヨーグルト祭が開催されます。

修行を終えた僧侶に村人がヨーグルトを施したことが始まりです。

紀元前1500~500年頃のインドの文献には「神々の食べ物」として

ハチミツと凝乳が登場します。

自家製ヨーグルトは、牛乳と種菌でつくります。

鍋で忍耐強く、温めて作ったりすると、手作り感満載です。

しかし、今回は簡単にヨーグルトメーカーで作っちゃいました。(笑)

これで、培養とかもまかせっきりでできちゃいます。

牛乳パックのまま作れるので、簡単・衛生的です。

パック牛乳(1000mlまたは500ml)と

ヨーグルト菌(市販ヨーグルト/ヨーグルト菌)だけで、

自動メニューで作れます。

クリスマスはケーキ以外にも、ヨーグルトを召し上がってはいかがですか。(笑)

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 家庭連合へ

♡ 祈〈まことのちち・はは〉感謝 ♡


PAGE TOP